JIN:RのCSSカスタマイズです。
[point_maker type=”simple_icon” base_color=”pearl_gray” title_icon=”info-circle-solid” title_color_background=”true” title_color_border=”true” content_type=”text” content_color_background=”false” content_color_border=”true” block_editor=”true”]
ブログカスタマイズについては十分に注意し、自己責任で行なってくださいね。
[/point_maker]JIN:Rでは今の所、プロフィールのところのSNSアイコンはAmazonやピンタレストには対応していません。
ですので、使用していないSNS欄の擬似要素を書き換える形で、Amazonやピンタレストアイコンを追加してみました。
.a--sns-item-link .jin-ifont-facebook::before {
font-family: "jin-icons";
content: "\e9de"!important;
}
例えば、フェイスブックのアイコンをAmazonに変える場合は上のようにCSSを書きます。
それから、カスタマイズ→SNSのところのFacebookのアドレスに、Amazonほしい物リストのアドレスを入力。
.a--sns-item-link .jin-ifont-youtube::before {
font-family: "jin-icons";
content: "\e9dd"!important;
}
上のコードは、Youtubeのアイコンを利用して、Pinterestのアイコンを表示させる例です。
使っていないSNS欄YouTubeの項に、Pinterestのアドレスを入力します。
JIN:Rに内包されているアイコンを利用するので、フォントオーサムなどを追加しなくても表示できますので、重くもならないと思います。
是非やってみてください。